
『老舗こそ、成長の可能性にあふれている』
ちがさき濵田屋は、関東のお弁当屋としては老舗中の老舗で、創業64年。まさに戦後の高度成長が始まる昭和36年のこと。元々は、激動の時代、明治・大正・昭和を、⻑年乾物業を営む商店でありましたが、もっと美味しいものをさまざまな人に食べて欲しいとの願いから、湘南地域に根差したお届け料理専門店として始まりました。
View more
『第一次生産者の喜びを、食卓の笑顔へ』
日本一の水揚げの生産量、美味しさを誇る真鶴港。この地域から、農業従事者の減少と高齢化という課題を越えて日本の食を支えるため、サイエンスの知見や最新のテクノロジーを活用して、稲作をアップデートする取り組みが、長岡技術科学大学を代表機関とする COI-NEXT で進められています。
View more
『和食のレジェンドと夢の共演』
京都・祇園の少し静まった路地を上ると静かに現れる「祇園 さゝ木」。ミシュラン3つ星5年連続、世界一の美食の街・京都でもっとも予約のとりにくいと言われるお店の店主、佐々木浩氏は、その卓越した料理の技術や知識はもちろんのこと、美味しいものをみんなに伝えたい、そして目の前の人を笑顔にしたい、という太陽のような心意気で、料理界の外にもファンが多く、世界中で広く愛されています。そんな食の天才、佐々木浩氏が、まん福ホールディングスのアドヴァイザーに就任してくださいました。
View more
『すべては「うまい」のために』
世の中には、さまざまな「うまい」があります。お肉やお魚ひとつとっても、高級商材は、富裕層の需要を満たしながら、その値段は天井知らずです。一方で、世の中を広く、社会の芯からあったかくしてくれるためには、「お手頃でうまい」を実現することです。日本の食文化には、高級割烹もありますが、定食、居酒屋、焼き鳥、焼肉、ラーメン、お弁当といった、庶民の最強の味方が、世界一揃っています。日本食を富士山に喩えるなら、その頂点も高いのですが、「しあわせの裾野」が広いことが特徴です。
View more