MEMBER

代表取締役社長 CEO
(Chief Executive Officer)
加藤 智治
1974年 熊本県生まれ。東京大学・東京大学大学院卒業。
<ビジネス歴>
大学院卒業後、ドイツ銀行グループにてグローバル金融市場を体感し、マッキンゼー&カンパニーで経営コンサルティングを学ぶ。
当時の最短3年9か月でマネージャーに昇進。2004年フィールズの社長室長に就任、スポーツ・エンターテイメント関連の子会社2社の取締役も兼務。07年株式会社あきんどスシローにターン・アラウンド・マネージャーとして参画、専務、取締役COOを歴任。回転寿司売上日本一、顧客満足度日本一に貢献。
15年ゼビオ株式会社の代表取締役社長に就任、全国展開の「スーパースポーツゼビオ」事業を経営。
21年4月まん福ホールディングス株式会社を設立、社長に就任。
17年から食べログ等を運営する株式会社カカクコムの社外取締役も務めている。
<スポーツ歴>
開成中学・高校ではラグビー部に所属し、高校2年時に都大会ベスト16を経験。開成学園伝統の運動会では、高校2年・3年で2年連続棒倒し優勝に貢献。
大学でアメリカンフットボールを始め、4年時に、同大学初の関東プレーオフ進出を果たす。 3年時に関東オールスター選出、4年時に学生オールジャパン選出(ポジション・タイトエンド)。卒業後、社会人Xリーグのアサヒビール・シルバースターに入部。
9年間在籍し、社会人決勝4回出場、優勝1回を経験(学生日本一と対戦するライスボウル出場)
母校東京大学アメリカンフットボール部ウォリアーズのOBOG会副会長、アドバイザーボード座長を経て、2021年2月より一般社団法人東大ウォリアーズクラブの代表理事に就任し、母校の日本一を目指す。

取締役副社長 COO
(Chief Operating Officer)
小池 正樹
1966年 神奈川県生まれ。
新卒で新日本証券(現みずほ証券)に入社後、26歳で株式会社ゼンショーに転職。
牛丼チェーンのすき家の店長から、ブロックマネジャー、営業本部長、工場長、人事部長、社長室長等を経験し、30歳で取締役に就任。
関連企業統括本部長としてM&Aした企業であるココス、ビッグボーイ、ウエンディーズ、牛庵、大和フーヅ等の取締役を兼任、PMI業務を行う。
その後38歳で退社し、株式会社TARMSの前身であるコンサル企業を共同創業し、ロイヤル関東、不二家フードサービス、西洋レストランシステムズ、かごの屋、UCCフードサービス、CCC創業者の増田氏の資産管理会社のソウツー、びっくり寿司、トリプロ等の経営に参画。
ユニゾンキャピタル、アントキャピタル、ロングリーチ、キャスキャピタル等のファンドとの協業多数。現在に至る。

専務取締役
営業推進部 部長
(Business Promotion Director)
戸倉 大輔
1972年 大阪府生まれ。
1995年、㈱ゼンショーに入社。教育部長、営業企画室室長として様々な店舗の経営に携わる。その後、M&A後のグループ各社のターンアラウンド及びマネジメントに従事。08年、㈱華屋与兵衛の社長を務める。
14年より、コンサルティング会社へ参画しPMI業務に従事、UCCフードサービスの経営にも参画。17年、全国チェーンの㈱ダイナミクスCOOを歴任。
㈲ハッピー商会の社長に就任

執行役員
MD部 部長
(Merchandising Director)
九嶋 広一
1980年 東京都生まれ。
1999年、㈱オーイズミに入社。
料理の知識や腕を磨き、2年で店長となり、マネジメント業務を学ぶ。その後、スーパーバイザーを経て本部の営業推進部にて東北出店を経験し、新卒研修などの従業員育成にも携わる。12年、㈱エフアンドビー・プロジェクトに入社。
商品開発・購買・物流の責任者を務める。
和洋折衷の様々なジャンルを経験し業態にマッチした商品を提案し続けている。
㈲かねか水産の社長に就任

執行役員
グループ経営本部 部長
(Chief Transformation Officer)
福田 哲也
1970年 大阪府生まれ。
1989年、㈱天王寺都ホテルに入社。レストラン業務全般を経験。
その後、㈱千房での勤務を経て、95年、㈱あきんどスシローに参画。複数店舗の店長・AM・課長を経てマネージメント業務、新店舗の立ち上げを行い回転すし業界売り上げ日本一、社内リスク管理の整備などに貢献。09年、執行役員営業部長に就任、15年、執行役員営業本部長として全国500店舗を統括管理。18年、スシロー子会社である㈱スシロークリエイティブダイニングに執行役員営業部長として参画し、新規事業の立ち上げ、新規設備の開発・導入を行う。
㈱さくらや食産の社長に就任

監査役
(Auditor)
芳賀 裕二
1957年 福島県生まれ。
1981年4月に伊藤忠商事㈱入社後、海外駐在(テヘラン、モスコー、シンガポール、ロンドン)、グループ会社への出向・転籍を含め伊藤忠グループ一筋で勤務。
主に、鋼管輸出業務に従事。2017年4月に伊藤忠グループの㈱協成 常務執行役員を経て、2018年4月に同社 代表取締役社長に就任。
2022年3月に同社顧問に就任。

グループ経営本部 部長
(Group Management Director)
下田 彰彦
1969年 福岡県生まれ。
1993年 大学卒業後、㈱西洋フードシステムズに入社。店舗へ配属後、店長、SV、本部の営業管理担当、レストラン業態のマネージャー、ディレクターを務める。07年、西洋レストランシステムズへ転籍、営業部長、営業推進部長を経て執行役員営業推進部長に就任。その後、店舗開発業務にも従事。12年、居酒屋・和洋中レストランを展開する全国チェーンで、事業企画部長として、M&A、業務提携などアライアンス担当、商品購買部長を歴任する。20年、中華ラーメンチェーンにて、店舗開発部門長として、新規店舗の出店、新規事業の立ち上げに従事する。㈱浜田屋の社長に就任

グループ経営本部 部長
(Group Management Director)
渡邉 聡
1973年 千葉県生まれ。
1996年 大学卒業後(株)西洋フードシステムズ入社。その後ナショナルチェーン飲食企業及びリージョナルチェーン飲食企業に勤務。
株式会社ゼンショーホールディングス子会社在籍時はディストリクトマネジャー、スーパー バイザー等マネジメント業務に携わる一方、品質管理室にも所属し、お客様へ
提供する食についての安全安心を担保すべく、現場現物にて従業員への指導教育を行うほか、食に係る科学的根拠に基づいた検査業務にも携わる。
㈱山佐食品の社長に就任

グループ経営本部 部長
(Group Management Director)
水谷 昌道
1983年 京都府生まれ。
2003年、㈱あきんどスシローに入社。
寿司に関する知識と店舗運営の基礎を学び、入社1年で店長になる。
9年間、店長として複数店舗を経験。新店舗立ち上げにも携わり、エリアマネージャーとして複数店舗のマネジメント業務を務める。その後、営業課長として複数店舗の運営に従事。
㈱あきんどスシローのプロパー社員として18年間勤務。
オグラドルフィン㈱の社長に就任

グループ経営本部 部長
(Group Management Director)
飯塚 隆夫
1976年 神奈川県生まれ。
アメリカ留学時に寿司シェフからスタートし、26歳で日本に帰国。帰国後は新店の立ち上げを経験し、㈱フォーシーズに転職。宅配寿司事業において、店長から営業統括として組織運営を経験。その後自身での会社設立等の経験を経て、16年、㈱ゴンチャジャパンに参画しスタートアップのマネジメントに従事。営業、事業開発、人事総務と全体のマネジメントを担当。
㈱札幌海鮮丸の社長に就任

グループ経営本部 部長
(Group Management Director)
猿渡 弘太
1973年 兵庫県生まれ。
大学卒業後、大和証券㈱に入社。2001年、会社を設立。首都圏でカフェや居酒屋など飲食店を中心にビジネスを展開。08年、ジェイグループホールディングスと共同出資にて飲食コンサルトの会社設立。執行役員として営業本部長、マーケティング強化のため部門責任長や新規事業開発、業態開発、出店戦略(リーシング業務)に携わる。18年、外食企業グループ入社 グループ子会社数社マネジメントを経験。労務改善やオペレーション改善経験する。

商品開発部 部長
(Product Development Director)
長瀬 功一
1980年 岐阜県生まれ。
服部栄養専門学校卒業後、老舗和食店にて料理人として修行を積む。2000年、CCCグループ初の飲食企業「㈱ぷん楽」の創業メンバーとして入社。大型店の料理長、店長を務め、顧客管理など現場マネジメントのリーダーとして従事。様々なジャンルの業態責任者を歴任。業態開発や商品バリューアップの豊富な経験を持つ。

事業開発部 部長
(Business Development Director)
川原田 美雪
1996年 青森県生まれ。
2020年 大学院卒業後、LINE(株)に入社。中小企業向けのLINEマーケティングソリューションの営業提案、運用コンサルティング業務に従事した後、営業業務を離れ、社内のインサイドセールス組織の立ち上げとデータの可視化・分析を担当。その後、大企業向けの広告商品を中心とした広告媒体の企画業務に携わる。広告事業本部2021年度BestRookie賞を社内で唯一受賞。
RICE REPUBLIC㈱の社長に就任

KPIマネジメント部 部長
(KPI Management Director)
北川 雄造
1982年 兵庫県生まれ。
2004年、UCCグループに入社。店長、エリアマネージャー、製造工場マネージャーを経て、12年、珈琲館FC店のスーパーバイザーとして経営指導・新規開拓を行う。その後、営業企画部にて、販促・商品企画・開発・FCシステム構築を行い、マネージャーとして上島珈琲店のフード商品の開発に携わる。18年から㈱ダイナミクスでヒューマンリソースの責任者を担当。

財務経理部 部長
(Finance & Accounting Director)
髙原 一政
1982年 鹿児島県生まれ。
2006年 大学院卒業後、㈱アイ・エム・ジェイに入社。エンタテインメント領域グループ各社の経理業務全般を担当した後、㈱IMJエンタテインメントに出向し経営企画業務に従事。12年、グループ再編を機に㈱マクニカへ転職し、主計・単体開示及びマネジメント業務に従事。18年、ロボット開発・販売を目指すGROOVE X㈱に参画し、事業立ち上げから販売拡大まで、会計を軸にコーポレート業務や物流・顧客契約管理等業務オペレーションの構築や運用に幅広く尽力

経営企画部 部長
(Corporate Planning Department Director)
加賀 瑛司
1987年 大阪府生まれ。
2010年 大学卒業後、ゼビオ㈱に入社。13年 政府系金融機関へ業務出向し、スポーツ施設マネジメント・スポーツ産業に関する市場調査・企画業務に従事。
15年 出向先から帰任後、店長経験を得てSVとして複数店舗の業績改善・人材教育業務を務める。その後、業務秘書として経営企画に参画し、営業対策、業務改善プロジェクト等に尽力。アシスタントバイヤーとして仕入れ、商品戦略の業務も歴任。

営業推進部 課長
(Business Promotion Manager)
櫻井 悠矢
1990年 神奈川県生まれ。
2013年、㈱エフアンドビープロジェクトに入社。海鮮居酒屋業態および、もつ焼き業態の店長を経験後FF業態である唐揚げ専門店のエリアマネジャーを務める。15年、食の事業承継を行うベンチャーに参画。M&Aの際には、各業態グループのマネージャー、営業本部次長として、個店別改善からグループ全体の中長期経営計画策定まで携わる。

事業開発部 課長
(Business Development Manager)
田野倉 慶
1994年 東京都生まれ。
2013年 東京農業大学に入学。 食を取り巻く農業生産者や食品企業の仕組み、課題を学ぶ。 2017年、㈱SMBC信託銀行へ入行。 支店にて窓口業務を経験後、リテール営業を担当。主に富裕層に対するコンサルティング提案業務を務める。 その後同社事業開発部にて、法人顧客の価値向上に向けたビジネスマッチングの提案、業務提携の新規開拓を行う。

販売促進部 課長
(Sales Promotion Manager)
中村 周平
1989年 東京都生まれ。
2012年、㈱エフアンドビープロジェクトに入社。レストランの店長、唐揚げ業態のSVとして直営店9店舗の数値管理に加え、直営店・FC店の改善及び加盟店への教育・研修を行う。17年、食の事業承継を行うベンチャーに参画後は、マーケティングの責任者として、フレンチ・割烹・ラーメン・ピザデリバリーの新業態開発・商品計画立案・販売促進・媒体の作成まで自ら行う。

人事総務部 課長
(Personnel & General Affairs Manager)
平井 諄美
1993年 千葉県生まれ。
2016年、㈱千葉銀行へ入行。支店勤務にて個人営業、窓口業務に従事。18年、投資系ファンド企業に参画。社長秘書業務、総務・事務・経理アシスタントとして会社の大枠に触れる。20年、ベンチャー企業にて、社長室メンバーの一員に加わり、役員の補助、営業アシスタント、会社広報業務に尽力する。

財務アドバイザー
(Chief Financial Officer)
公認会計士
(Certified Public Accountant)
堀川 里志
1978年 鳥取県生まれ。
2001年、㈱山陰合同銀行にUターン就職。07年、公認会計士の資格を取得、あずさ監査法人に入所。
監査事業部にて、法定監査、任意監査、IPO支援、IFRS導入支援業務等に従事。20年、事業会社へ転職し経理部ゼネラルマネジャーとして経理業務全般、IPOプロジェクト業務等に従事。
21年3月、「堀川公認会計士事務所」を設立し独立開業。